一年中場所を選ばず活躍できるコードレスのDCモーター折り畳み可能な扇風機!
あまり床に物を置いておきたくない貴方
この扇風機は一家に一台おすすめできるほど、秀逸な扇風機です。
まずはレビュー
うちはマンション住まいで夏はエアコン、冬は床暖のスタイルでやってます
で、マンションの欠点と言いますか、収納スペースの無さと家の間取りも基本狭いんす。。
また、密閉空間高めなので、空気の循環は結構気を遣います。
そのため、リビングはサーキュレーター付きのシーリングライト使ってたりしますが、それでも扇風機と目的が違うので微妙な気温の時、扇風機みたいな風が欲しいということで、買いました。
本当は壁付きのを検討していましたが、固定されてしまうし、見た目も壁に穴も空くので、選択肢から外れ、悩んだ結果、ニトリの「DCタイプ 折りたためるコードレス扇風機」に決めました。
デザイン
まぁいいでしょう。ホワイトにしましたが、ダサさは無いですし、部屋にもよりますが、違和感ない佇まい。
使いやすさ
微妙です。機能は多めなので、仕方ないところはありますが、直感的な操作は少なめなのと、タッチセンサーがややイケてない。
あと赤外線リモコンがあるので、スマートホームと連携できるところは◯(音声操作や自動操作できる)
しかもファン正面にマグネットでくっつけられるので良い。
風量
これは下限から上限まで満足です!
小さく羽の厚みはそこまでないと思いますが、MAX12はかなりの風量。夏はエアコンと音が気にならないレベル6ぐらいで運用してます。
これはDCモーターによる恩恵ですかね。
下限も寝る時に使える風量と音量(ほぼ無音)。お子さんのいる家でも活躍できるのでは?
静音性
MAXにしますとそれなりに音はでます。
ただ不快って感じはしません。
あとよく首振りの重低音やモーターの回る振動に近い音といった風切音以外は特に目立ってはしません。
安物だとその辺がバリバリ聞こえるので、これは良かったです。
サイズ
良き!
大きくはないですし、まぁそこそこ小さい感じです。
一点サイズと関係するところが、首振り時、土台ごと回転します。。。w
もちろん床と設置している部分は動きませんが、上段の乗っているところ全体で半回転を繰り返します。
折り畳みのギミックがあるためか、意外な動き過ぎてびっくりです。
そのため、周囲の物に若干気を遣います。
なぜかというと、結構コンパクトかつコードレスなので、部屋のどこへでも持っていくのですが、ちょっとかさばる感じ。
そこは残念ポイントっすね。
バッテリー内臓なので、ちょっと重い。
重いのは仕方ないとして、取っ手がほぼないので、持ち方に気を遣います。
総評
価格が高い、、意外を除けば満足できる一台だと思います
高価格帯となる理由は、コードレスタイプなのと折り畳めるギミックが理由と考えられますが、そこを必要としていないのであれば、普通の5000円ぐらいで買える扇風機で良さそうです。
私は、防災(停電時に扇風機を使いたい)かつ家の中でスポット的に使いたいのと、使わないときは畳んでしまっておきたいので、これにしました。
一年使ってますが、いまのところ不満という不満はなし。
バッテリーもそこまでヘタっていない印象。。
(レベル2であれば半日ぐらいは使えているような印象)
あと掃除のしやすさです。この記事を書くキッカケになりましたが、掃除もしやすい!!
あえて不満をあげるとしたら、充電用コンセントの規格と形状、充電時間と持ちづらさになります。
2025年の最新機種は、こちら
DCタイプ 折りたためるコードレス扇風機 (25cm FD03NG-WH)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2113400060531s
掃除方法について
本題のお手入れ方法になりますが、、、
なんと最新機種の説明書にはちゃんと載ってました。
分かっていればめっちゃ簡単です。
- 前ガードの下にネジ止めされているので、プラスドライバーで外す
- 前ガードを反時計回りに少し回す
- 前ガードを引っ張って外す
※PDF抜粋
こんな感じで、分解できます。
最新機種の説明ですが、やり方はほぼ同じです。
ここまで分解できれば、掃除も楽々です。
めっちゃホコリが積もってます。
(初めて知りましたが、ここまでホコリが積もると風量がかなり弱まるんすね…)
最初、ネジに気付かずペンチで前ガードを無理矢理外そうとしていましたが、壊さず良かったです。
難しいこともないので、分解と掃除、取り付け合わしても30分ぐらいで終わりました。
めでたしめでたし